社内で突然「DXを進めろ」と言われて戸惑っている企業ご担当者の皆さん、一体何から始めればいいのか、見当はついていますか?
DXという言葉は聞いたことがあっても、具体的にどんなことが「DXを進める」ということなのかよくわからない……というのが本音ではないでしょうか。
この記事では、DX推進の第一歩から、社内の問題点の発見、そしてDX化計画の立て方まで、3STEPで解説します。
目次
STEP1.DXの目的を明確に!上層部の本音を理解せよ
DXとは?
上層部が本当に求めているDXの目的3選
自社にとってのDXの意義を明確に
STEP2.社内の問題点を見つけ出す! DXへの具体策を考えるための3つの方法
方法1.現場の社員から直接話を聞く
方法2.非効率な業務プロセスを洗い出す
方法3.他社事例を参考にする
STEP3.DX化計画の策定〜上司を味方につける秘訣
DXの目的と現状の問題点を整理
具体的なDX化計画を立てる
上司に定期的に進捗報告し、フィードバックをもらう
まとめ: DX推進のコツは「仲間づくり」と「あきらめない心」
STEP1.DXの目的を明確に!上層部の本音を理解せよ
DXを推進するには、まずその目的を明確にする必要があります。上層部が「DXを進めろ」と言っているとき、一体何を目的としているのでしょうか?
DXとは?
DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、デジタル技術を活用して業務プロセスや製品・サービスを変革することです。単なるIT化ではなく、ビジネスプロセスそのものを変えることがDXの本質です。
例えば、製造業であれば、IoTやAIを活用した スマートファクトリー化によって、生産効率の向上と品質管理の高度化を実現できるかもしれません。小売業界ではECサイトの充実だけでなく、オムニチャネル戦略によって店舗とオンラインを融合させて、店頭で買った商品を自宅で受け取れ、お客様の手間を省く……など、顧客体験全体を変革することがDXとなります。
上層部が本当に求めているDXの目的3選
上層部が「DXを進めろ」と言う理由は様々ですが、その真意は大きく分けて「コスト削減」「業務効率化」「新たな価値創造」の3つが考えられます。
1.コスト削減
業務にかかるコスト(料金や時間)を、ITの力で削減し増やさない仕組みづくりが目的です。
例えば、Microsoft関連にかかるコスト。近年では為替変動等の影響を受け、ライセンスの値上げが実施されたことで、予算はどうするか、Officeは解約すべきか否か……と頭を悩ませている担当者の方も多いでしょう。この場合、社内全体でライセンスの購入・利用に無駄がないかを見直し、無駄を削除。さらに、無駄のない状態を保つ仕組みづくりを行う……という流れが「コスト削減のためのDX」となります。
上記の詳細はこちらの記事にて解説しておりますので、ご覧ください。
2.業務効率化
社内コミュニケーションの円滑化や残業時間の削減などが目的となります。
例えば、Teamsのチームやチャットが乱立して、「どこで何を発言すればいいかわからない……」というストレスはありませんか?こうした事態に対し、一般ユーザーにはチームを作成する権限を与えず、情報システム部の承認制にして、作成状況をExcelで管理していくという解決策をとる会社が多くみられます。
しかしそれでは情報システム部の工数が増えてしまい、DX化とは遠い結果となってしまうでしょう。こうした場合に、チーム作成の条件を決め、自動化できる管理基盤を導入するという解決策が「業務効率化のためのDX」となるのです。
上記の詳細な解説はこちらの記事にて解説しておりますので、ご覧ください。
3.新たな価値創造
デジタル技術を活用した新商品やサービスの開発、新市場の開拓などが目的となります。
自社にとってのDXの意義を明確に
自社のDXの目的はどこにありそうですか?
「DX」と一言にいっても、その意味合いは大変広いため、まずは上層部が何を求めているのか、すなわち自社にとってのDXの意義とは何なのか、を明確にすることが不可欠です。 自社にとってのDXの意義を明確にすることで、推進するモチベーションが上がるはずです。
STEP2.社内の問題点を見つけ出す! DXへの具体策を考えるための3つの方法
DXの目的が明確になったら、次は社内の問題点を見つけ出す番です。問題点を見つけるための方法を3つ紹介します。
方法1.現場の社員から直接話を聞く
日常業務の中で、現場の社員が感じている課題や悩みは何でしょうか?実際に業務に携わる人の意見を聞くことは、業務の効率化に向けたDXのアイデアを発掘することにつながります。 例えば、営業担当者であれば、顧客管理や商談記録などの事務作業に多くの時間を取られていると感じているかもしれません。経理担当者であれば、他部署社員が経費精算ルールを守ってくれない、というコミュニケーションエラーや、領収書の処理に手間取っているというような課題があるでしょう。日頃から雑談をしたり、ランチに誘う、飲み会で他部署の人と積極的に話すなど、 気軽に話を聞ける関係性づくりを心がけましょう。
方法2.非効率的な業務プロセスを洗い出す
手作業が多い、紙やFAXに依存しているなど、非効率な業務プロセスや属人化した業務はないでしょうか?
例えば、稟議書や経費精算の申請など、紙の書類が多くの部署を経由して承認されるプロセスは、デジタル化の余地が大いにあります。また、ExcelやAccessなどのツールで個人的に管理されている情報を、クラウドのシステムに移行することで、情報共有や業務の引き継ぎがスムーズになるでしょう。
業務フローを可視化することで、自社のボトルネックとなる課題が見えてきます。
方法3.他社事例を参考にする
社内外のDX事例を参考にすることで、自社に適用できるヒントが見つかるかもしれません。同業他社だけでなく、異業種の事例から学ぶことも大切です。
事例1. 導入事例 – 花王株式会社
事例2. 導入事例 – 三井住友信託銀行株式会社
STEP3.DX化計画の策定〜上司を味方につける秘訣
問題点が見えてきたら、いよいよDX化計画を立てる段階です。ここで重要なのが、上司を味方につけること。計画の立て方と報告の仕方がポイントです。
DXの目的と現状の問題点を整理
DXの目的と、現状の問題点を整理して、わかりやすくまとめましょう。「何のために」「何を」変革するのかを明確にすることが大切です。
例えば、「業務効率化のために、経費精算のデジタル化を進めることで、作業時間を月1000時間削減できる見込みです」といった具合に、上司を説得しやすい形でまとめましょう。
具体的なDX化計画を立てる
短期的な目標と長期的なビジョンを設定して、具体的なDX化計画を立てましょう。スケジュールや予算、体制など、できるだけ詳細に計画を練ることが成功への近道です。
例えば、「今年度中に、主要業務の50%をペーパーレス化し、社員の残業時間を30%削減する」といった具体的な目標を立てましょう。そのために必要な予算や人員、外部リソースの活用なども計画に盛り込みます。
上司に定期的に進捗報告し、フィードバックをもらう
上司の理解と支援を得ることが何より重要です。月次や四半期ごとなど定期的に進捗を報告し、フィードバックをもらいながら、一緒にDXを推進していく体制を作りましょう。
まとめ: DX推進のコツは「仲間づくり」と「あきらめない心」
DXは一朝一夕で実現できるものではありません。目的を明確にし、社内外のつながりを総動員し、全社を巻き込んでいくことが大切です。 単なるプロジェクトではなく、継続的な取り組みであるため、小さな成功体験を積み重ねながら、着実に前進していきましょう。また、一人で抱え込まずに、仲間を増やしていくことが重要です。社内の他部署や、外部のパートナーとも協力しながら、チームでDXに取り組みましょう。さらに、DXには正解がありません。トライ&エラーを繰り返しながら、粘り強く進むことが求められます。失敗を恐れずに挑戦し、学び続ける姿勢を持つことが重要です。
DXは企業の未来を左右する重要な取り組みです。最初は小さな一歩から始めて、少しずつ前進していきましょう。
★AvePointの業務効率化に関するリリースはこちら
行政DXを推進する長崎県が、AvePointのクラウド管理運用ツールを導入。庁内グループウェアのアカウント整理や人事データとの連携で、権限管理のDXを実現。